評論家の隠れ家

須磨の海とそこに集う人々に魅了された釣り師です。 主に紀州釣り、たまに遠投ロケットカゴ釣りをやっています。

遠投ロケットカゴ釣りライトカゴ釣り

自作カゴが増えてきました

最近、ちょっとお腹の調子が悪い等で、出掛ける頻度が減っていました。
昼間はMLB中継で大谷翔平のホームランを期待して見ながら、自作カゴの加工をしていました。

角ばったカゴ材料を削って加工が出来る小型木工旋盤と幾つかのオプションパーツを揃えました。
・小型木工旋盤
自作カゴが増えてきました

自宅に籠ることが多かったので、テレビを見ながらで切削作業を進めていました。
小型木工旋盤の連続作動時間が15分なので、合間にはテレビに熱中して見ていました。
数日の作業により、自作カゴのパーツが出来たので、組み立てて作り溜めが出来ました。

・自作カゴ12号
自作カゴが増えてきました

・自作カゴ(10号)
自作カゴが増えてきました

・自作カゴ8号
自作カゴが増えてきました

・自作カゴ6号
自作カゴが増えてきました


カゴを構成するメイン部材はスペーシアのジョイントパーツを使用しています。

上カゴ・下カゴ用
 外部リンク:PJ-502 パイプ打ち込み用外キャップ
下カゴの内蓋用
 外部リンク:PJ-504 プラスチックジョイント用キャップ

天秤は敢えて自作せず、10号以上は半円月天秤24㎝、8号以下は弓型キス天秤18㎝を
使用しています。

自分用なので錘をカゴに埋め込むような作り方はしていません。
以前、1回だけですが試し釣りをして、遠投の実用性は確認しているので問題無しです。

今はシラサエビが手に入らない時期なので、オキアミ餌でのカゴ釣りを模索しようと思います。

同じカテゴリー(遠投ロケットカゴ釣り)の記事画像
ながら作業で遠投ロケットカゴ試作
2025年1月5日平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣り
今年のカゴ釣りは惨敗でした
2024年12月25日 平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣り
今年の釣り納めはどこにするか?
2024年12月13日 平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣り
同じカテゴリー(遠投ロケットカゴ釣り)の記事
 ながら作業で遠投ロケットカゴ試作 (2025-04-04 13:22)
 2025年1月5日平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣り (2025-01-06 01:55)
 今年のカゴ釣りは惨敗でした (2024-12-28 09:10)
 2024年12月25日 平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣り (2024-12-25 19:08)
 今年の釣り納めはどこにするか? (2024-12-22 21:06)
 2024年12月13日 平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣り (2024-12-14 06:02)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
評論家
評論家