評論家の隠れ家

須磨の海とそこに集う人々に魅了された釣り師です。 主に紀州釣り、たまに遠投ロケットカゴ釣りをやっています。

釣り場紹介

2025年4月29日 釣り場巡回(須磨漁港~須磨浦漁港)

2025年4月29日9時半過ぎより、釣り場巡回(須磨漁港~須磨浦漁港)してきました。

天気は少し雲が多い状態で、北西寄りの風が少し吹いています。

ヨットハーバー横にはフカセ釣り等で10人程居ました。
フグのエサ盗りが多いようです。
常連さんの情報では、早朝、夕方にはアジが釣れるようです。
40~50㎝の大サバも回っているとのことです。
・ヨットハーバー横
2025年4月29日 釣り場巡回(須磨漁港~須磨浦漁港)

千守突堤は、東側に6人、西側に6人居ました。
・千守突堤
2025年4月29日 釣り場巡回(須磨漁港~須磨浦漁港)

須磨浦漁港は、東波止に5人、西波止に1人居ました。
・須磨浦漁港
2025年4月29日 釣り場巡回(須磨漁港~須磨浦漁港)

JR須磨駅前の海岸の潮干狩り場は、全面にパラソルが設置されて、水際は人盛りです。
気候も良くゴールデンウィーク中の身近なイベントとしては盛況のようです。
・須磨駅前の潮干狩り場
2025年4月29日 釣り場巡回(須磨漁港~須磨浦漁港)

この時期のアジについて、過去の記事を調べてみると、4年前にも良型のアジが釣れていました。
 過去記事:ぶっこみサビキ釣り&寝ウキの試し釣り

この時期のアジやサバは、6月頃に海岸に群れる豆アジや小サバの親で産卵で接岸していると思います。
接岸した魚が、産卵が終われば出て行ってしまうかと思います。
先日の巡回で、垂水漁港でも同じようなアジが釣れているのを見かけましたので、場所を選べば釣れるでしょう。
機会を見つけてアジ釣りをしようと思います。
※夕方、再度観に行きましたが、良く釣れていたという過去形とは違い、さっぱり釣れていませんでした。
 釣れる日も有れば、釣れない日も有るようで、何が違って魚の回遊、釣果の差が出るのかは全く不明です。

同じカテゴリー(釣り場紹介)の記事画像
2025年5月5日 釣り場巡回(須磨漁港~明石市役所裏)
2025年5月3日 釣り場巡回(ヨットハーバー横)
大蔵海岸とアジュール舞子の海側の岸壁での立ち入り制限解除の状況確認
2025年4月25日 釣り場巡回(須磨漁港~明石市役所裏)
吉報 ・・・> 大蔵海岸とアジュール舞子の立入制限が順次解除
2025年4月20日 釣り場巡回(須磨漁港~明石市役所裏)
同じカテゴリー(釣り場紹介)の記事
 2025年5月5日 釣り場巡回(須磨漁港~明石市役所裏) (2025-05-06 10:40)
 2025年5月3日 釣り場巡回(ヨットハーバー横) (2025-05-04 00:33)
 大蔵海岸とアジュール舞子の海側の岸壁での立ち入り制限解除の状況確認 (2025-04-25 22:57)
 2025年4月25日 釣り場巡回(須磨漁港~明石市役所裏) (2025-04-25 19:46)
 吉報 ・・・> 大蔵海岸とアジュール舞子の立入制限が順次解除 (2025-04-24 13:56)
 2025年4月20日 釣り場巡回(須磨漁港~明石市役所裏) (2025-04-20 21:35)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
評論家
評論家