釣り場紹介
2025年4月29日 釣り場巡回(須磨漁港~須磨浦漁港)
天気は少し雲が多い状態で、北西寄りの風が少し吹いています。
ヨットハーバー横にはフカセ釣り等で10人程居ました。
フグのエサ盗りが多いようです。
常連さんの情報では、早朝、夕方にはアジが釣れるようです。
40~50㎝の大サバも回っているとのことです。
・ヨットハーバー横

千守突堤は、東側に6人、西側に6人居ました。
・千守突堤

須磨浦漁港は、東波止に5人、西波止に1人居ました。
・須磨浦漁港

JR須磨駅前の海岸の潮干狩り場は、全面にパラソルが設置されて、水際は人盛りです。
気候も良くゴールデンウィーク中の身近なイベントとしては盛況のようです。
・須磨駅前の潮干狩り場

この時期のアジについて、過去の記事を調べてみると、4年前にも良型のアジが釣れていました。
過去記事:ぶっこみサビキ釣り&寝ウキの試し釣り
この時期のアジやサバは、6月頃に海岸に群れる豆アジや小サバの親で産卵で接岸していると思います。
接岸した魚が、産卵が終われば出て行ってしまうかと思います。
先日の巡回で、垂水漁港でも同じようなアジが釣れているのを見かけましたので、場所を選べば釣れるでしょう。
機会を見つけてアジ釣りをしようと思います。
※夕方、再度観に行きましたが、良く釣れていたという過去形とは違い、さっぱり釣れていませんでした。
釣れる日も有れば、釣れない日も有るようで、何が違って魚の回遊、釣果の差が出るのかは全く不明です。