釣り場紹介
天気は快晴、少し西寄りの風が吹いています。
ヨットハーバー横は、漁師の人が一面に広げた網用ロープの整備をしています。
開いている東端と西端です。
東端でフカセ釣り2人、紀州釣り1人、西端でフカセ釣り2人居ましたが釣れていないようです。
・ヨットハーバー横

千守突堤は、東側に6人、西側に6人居ました。
・千守突堤

3日前に、千守突堤へ今年初めての水死体が流れ着いたようです。
事件性を調べているのか、新聞やネットでは、その情報確認出来ませんでした。
知らない釣り人はお構いなしのようですが、常連さんはここではちょっと控えようとのことでした。
須磨浦漁港は、東波止に6人、西波止に4人居ました。
魚の反応は薄いようです。
・須磨浦漁港

さて、今日は、更に西に向かいます。
垂水漁港のタンク裏にはフカセ釣りで人、紀州釣り1人居ました。
・タンク裏東

・タンク裏西

東波止には2人居ました。
・東波止

西波止には16人居ました。
ウキサビキ釣りでやっている人が多かったようです。
・西波止


更に西に向かいます。
マリンピア東には、1人居ました。
・マリンピア東

アジュール舞子です。
温泉裏護岸には、11人居ました。
・温泉裏護岸

ホテル裏は、東側に3人、西側に8人居ました。
オキアミ餌の遠投ロケットカゴ釣りの人は1人でした。
・ホテル裏東側

・ホテル裏西側

ワンド東側は8人でした。
・ワンド東側

舞子公園も観ました。
ワンド北側には21人、ワンド西側には14人居ました。
・ワンド北側、西側

護岸東側には、5人居ました。
・護岸東側

護岸西側は、4人でした。
・護岸西側

西端には、10人居ました。
・護岸西端


今日は、ここから更に西に向かい明石市の親水護岸も観てみます。
先ず、朝霧川の東側に位置する大蔵海岸東側です。
大蔵海岸東側東向きには、投げ釣りで1人居ました。
・大蔵海岸東側東向き

大蔵海岸東側東護岸には、投げ釣りで4人居ました。
・大蔵海岸東側東護岸

大蔵海岸東側西護岸には、13人居ました。
・大蔵海岸東側西護岸①

・大蔵海岸東側西護岸②

進入禁止場所にバイクが1台止まっています。
朝霧川の河口東側護岸は、4人居ました。
・朝霧川河口東側護岸

朝霧川の河口西側護岸は、9人居ました。
・朝霧川河口西側護岸

大蔵海岸西側東護岸には、20人居ました。
見ている間で、両軸遠投カゴ釣りの人が縞の綺麗なチヌ49㎝を1匹釣られました。
・大蔵海岸西側東護岸

両軸遠投カゴ釣りの2人に伺いましたが、慣れるまでバックラッシュが多かったようです。
スピニングリールでの投げ方と異なるので、竿ブレが無いように投げる必要があるようです。
両軸遠投竿が店頭販売されていないのを、どこで買ったらいいのかも伺いましたが、
店で取り寄せて買うより、ネット販売を使うのが安く買えるとのことでした。
補足情報ですが、格安だったフィッシングマイコのシラサエビが1杯400円から500円に値上がりを
していたとのことでした。
これからの時期でシラサエビが徐々に品薄になってくるので、そろそろ真鯛釣りを始めようかと思います。
大蔵海岸西側西護岸には、2人居ました。
・大蔵海岸西側西護岸

市役所裏護岸も撮ったつもりでしたが、写真が上手く撮れていませんでした。
気候が良くなり、釣り人が増えてきましたが、海水温は未だ10℃台で足踏み状態なので、
釣果はなかなかでないようです。
今日の釣り場巡回はここまでで、まるは釣具 明石店に立ち寄りました。
買いたかったマルシン漁具 ウキ入 夜光 XLを3個買うことが出来ました。