分類無し 2021年10月31日 渡船 須磨丸でも生きたチヌのイベントが・・・ 渡船 須磨丸でも生きたチヌのイベントが、11月15日までの期間限定で開催されています。 こちらは期間内で10匹まで限定で、1匹1000円で買い取りのようです。 ・渡船 須磨丸 掲示板 ・チヌのイベント説明 渡船 須磨丸も、須磨の海苔養殖に関する、ヌの食害調査に協力されているようです。 コメント(0)
遠投ロケットカゴ釣り 2021年10月30日 10月30日 須磨浦一文字で遠投ロケットカゴ釣り 10月30日 須磨浦一文字で遠投ロケットカゴ釣りをしてきました。 朝9時半にエサ光さんに立ち寄り、シラサエビ500g購入しました。 福田渡船の渡船場に直行します。 須磨浦一文字6番東が空いているとのことなので、渡して貰いました。 ・本日の釣り座 ・釣り座から東を望む ・釣り座から西を望む 仕掛けは以下の通りです。手持ち竿で使いました。 竿:ダイワ インターライン リーガル 4-5.2 遠投(ウキ止め糸のガイド枠への 引っ掛かり対策済) リール:ダイワ JOINUS 3500 道糸:PEライン2号 カゴ:海幸アッパーロケットミニ15号(上カゴに浮力用発泡を追加改造) ウキ:遠投ロケットカゴ用羽根ウキ12号(自作) ハリス:5号1.5ヒロ、針:グレ針5号 ウキ・カゴ間:3.5ヒロ 今日は当たりが有ったら、チャリコでも良いから掛けていこうと、小さめの針を選択しました。 先客がテトラからカゴ釣りをされていましたが、撒き餌:オキアミ、刺し餌:シラサエビで20ⅿ程のところを 流して、チャリコ、グレ、キュウセン等色々釣られていました。 10時過ぎより実釣開始です。 投点は70ⅿ程を流そうとしましたが、潮が流れていません。 打ち返して糸を張っていると、時々、当たりが有りましたが20cm程のチャリコです。 11時半過ぎに、竿先にはっきりとした当たりが出て、チャリコ28cmが釣れました。 ・11時半過ぎ_チャリコ28cm ※昼過ぎに何か有ったようで、消防艇と水上警察艇が寄って来ましたが、この件は後で書きます。 13時前に風が緩くなった時、80ⅿ程の遠投をしたところ、ウキが消し込まれ合わせると掛かりましたが、 何となくいつもと違う引きで釣れたのはグレ29cmでしたが、沖の沈み磯付近にもグレが居るようです。 ・13時前_グレ29cm 今日は沖の潮が動かず、魚の活性がそれ程は上がってきません。 14時の終了時間になり、諦めて帰りました。 ・本日の釣果 さて、ここからは別件です。 昼過ぎに消防艇と水上警察艇が入ってきました。 水上警察艇は千守突堤西側に接岸しました。 近くで何か有ったようです。 (その前に西の方でヘリコプターも飛んでいました) ・消防艇 たかとり ・水上警察艇 しおさい ・消防艇と監視船 海岸に戻った後、須磨浦漁港に行って常連さんに何か有ったのかを聞くと、漁港の沖に上半身裸の 男性の水死体が浮いていて、西側に流れて行ったのを誰かが通報して回収した様でした。 野次馬根性の有る人は、西側堤防の上から観ていたようですが、私はその時間は須磨浦一文字6番で 釣りをしていたので、逆に観れなくて良かったです。(観てしまうと寝つきが悪くなります) コメント(0)
遠投ロケットカゴ釣り 2021年10月29日 10月29日 千守突堤で遠投ロケットカゴ釣り 10月29日 千守突堤で遠投ロケットカゴ釣りしました。 水曜日に平磯海づり公園で釣りした残り餌に加えて、6時過ぎにエサ光さんに立ち寄り、 シラサエビ2杯購入しました。 6時半より千守突堤東側先端付近で、遠投ロケットカゴ釣りをしました。 ・本日の釣り座 仕掛けは以下の通りです。手持ち竿で使いました。 竿:ダイワ インターライン リーガル 4-5.2 遠投(ウキ止め糸のガイド枠への 引っ掛かり対策済) リール:ダイワ JOINUS 3500 道糸:PEライン2号 カゴ:海幸アッパーロケットミニ10号(上カゴに浮力用発泡を追加改造) ウキ:遠投ロケットカゴ用羽根ウキ10号(自作) ハリス:5号60cm、針:チヌ針2号 ウキ・カゴ間:2.5ヒロ 6時半過ぎより実釣開始です。 70ⅿ程に投げて流しますが、潮は余り流れていません。 7時前に餌盗りを確認しようとラインを張っていると、コンコンと竿先に当たりを感じたので、 合わせると掛かりましたが、チャリコ20cmでした。 ・7時前_チャリコ20cm その後、打ち返しますが刺し餌が残って帰って来ることも有り、餌盗りの反応も悪い状況です。 この後に2回、ウキ当たりが有ったのですが、合わせても掛かりませんでした。 8時過ぎにウキ当たりが有ったので合わせると掛かりましたが、餌盗りのフグでした。 ・8時過ぎ_フグ 刺し餌が盗られたり残ったりと魚の反応が読み取れません。 9時半にラインを張って竿先に当たりを感じたので、合わせるとチャリコ20cmでした。 ・9時半_チャリコ20cm 北風が徐々に強くなり、当たりも取り辛くなりました。 11時過ぎ、餌切れで終了しました。 ※今日も魚の反応は非常に悪い状況でした。 海水温低下が影響しているのか、潮の流れが緩いのが影響しているのか分かりません。 ※明日、須磨浦一文字に渡っても、魚の活性が上がるか微妙で、どうするか悩みどころです。 コメント(0)
遠投ロケットカゴ釣り 2021年10月27日 10月27日 平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣り 10月27日 平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣りをしてきました。 朝6時前にエサ光さんに立ち寄り、シラサエビ1kg購入しました。 平磯海づり公園には6時半頃に入園し、12番テント東に釣り座を確保しました。 ・本日の釣り座 ・釣り座から東望む ・釣り座から西望む 沖に根の有りそうな場所で釣りをします。 前回、真鯛が全く気配が無かった時に、サンバソウが掛かったので可能性を狙ってみます。 仕掛けは以下の通りです。手持ち竿で使いました。 竿:ダイワ インターライン リーガル 4-5.2 遠投(ウキ止め糸のガイド枠への 引っ掛かり対策済) リール:ダイワ JOINUS 3500 道糸:PEライン2号 カゴ:海幸アッパーロケットミニ10号(上カゴに浮力用発泡を追加改造) ウキ:遠投ロケットカゴ用回転羽根ウキ10号(自作) ハリス:4号1ヒロ ⇒5号1ヒロ、針:小鯛針7号 ウキ・カゴ間:3.5ヒロ 7時前より実釣開始です。 70ⅿ程に投げて流しますが、潮はゆっくり西に流れています。 餌盗りが少ないようで、刺し餌が回収出来る時が頻繁に有ります。 7時過ぎにチャリコが掛かりました。 ・7時過ぎ_チャリコ20cm この後、潮が少し早くなり、11時半頃まで続きました。 11時半に潮が緩んできたときに、ウキ当たりと竿先まで当たりが出ましたが、合わせて感触無し。 巻き取ると4号ハリス切れでしたが、針のチモト付近でスパッと切れているようで、大きなフグだったのでしょうか? 5号ハリスに替えて結び直します。 打ち返していると、やっぱり刺し餌が頻繁に回収出来ます。 餌盗りまで反応が悪いのでしょうか? 12時半にウキ当たりが有り、久しぶりにチャリコが掛かりました。 ・12時半_チャリコ23cm その後、直ぐに小さなメバルが掛かりました。 ・12半過ぎ_メバル15cm 根の有りそうな場所を流せているのは間違いなさそうですが、魚の反応は無いです。 14時前から、他の人の状況確認でブラブラしました。 15時半頃から潮が緩むと思ったのですが、直ぐに東流れに変わり、西流れになってくれません。 打ち返していると、小さなガシラが掛かりました。 ・16時半_ガシラ13cm 17時半に日暮れて西流れにならなかったので、諦めて終了しました。 ※沖でメバルやガシラが掛かってきたので、思い通りに沖に根の有りそうな場所を流せているのですが、 今日は魚の反応が悪すぎました。 コメント(0)
紀州釣りウキ自作 2021年10月25日 今日は雨降り、ウキ作りの日 今日は1日中、雨が降る予報で、こういう日はウキ作りをしようと思います。 紀州釣り用3枚羽根ウキを6本作ってみました。 ・浮力:Φ13 25㎜、目印:ラミネートフィルム150μ 30㎜×35㎜3枚張り合わせ 3本 ・浮力:Φ15 20㎜、目印:ラミネートフィルム150μ 30㎜×35㎜3枚張り合わせ 3本 ・紀州釣り用3枚羽根ウキ 風が弱い時に使うタイプとして作りましたが、重量2gで遠投可能です。 コメント(0)
遠投ロケットカゴ釣り 2021年10月23日 10月23日 須磨浦一文字で遠投ロケットカゴ釣り 10月23日 須磨浦一文字3番西端で遠投ロケットカゴ釣りをしてきました。 朝6時半にエサ光さんに立ち寄り、シラサエビ750g購入しました。 須磨浦一文字に渡ろうと思っていましたが、沖を眺めると端のポイントの空きが有りません。 まだ時間も早いので、ちょっと千守突堤を観て、端のポイントの空き待ちをしようと行きました。 伯楽の大家さんやたかじゅんさんが、ライトカゴで40ⅿ程の投点でチャリコを釣っています。 面白そうなので、須磨浦一文字の端の空き待ちで、ちょっと試してみます。 ここでの仕掛けは以下の通りです。 竿:ダイワ インターライン リーガル 3-5.2 遠投(ウキ止め糸のガイド枠への 引っ掛かり対策済) リール:ダイワ JOINUS 3500 道糸:PEライン1.5号 カゴ:海幸アッパーロケットミニ6号(上カゴに浮力用発泡を追加改造) ウキ:ライトカゴ用回転羽根ウキ6号(自作) ハリス:4号50cm 針:チヌ針2号 ウキ・カゴ間:2ヒロ 千守突堤先端付近の東向きで投点60ⅿ程に投げてみます。 何度か当たりが有りましたが、掛かったのは20cm程のチャリコ1匹だけでした。 8時過ぎに須磨浦一文字6番東端が空いたので、千守突堤での釣りを止め、渡船場に移動します。 渡船場から沖を眺めると、4番東端・西端、5番東端は塞がっていますが、3番西端が空いていました。 9時前に須磨浦一文字3番西端に渡りましたが、丁度、この頃より北風が強くなりだしました。 ・本日の釣り座 シラサエビの餌は十分有るので、2本使いで釣りをします。 1本目の仕掛けは以下の通りです。置き竿で使いました。 竿:ダイワ インターライン インプレッサ 5-5.2 遠投(ウキ止め糸のガイド枠への 引っ掛かり対策済) リール:ダイワ JOINUS 5000 道糸:PEライン3号 カゴ:海幸アッパーロケット天秤付き12号(上カゴに浮力用発泡を追加改造) ウキ:遠投ロケットカゴ用回転羽根ウキ12号(自作) ハリス:5号2ヒロ 針:チヌ針3号 ウキ・カゴ間:3.5ヒロ 2本目の仕掛けは以下の通りです。手持ち竿で使いました。 竿:ダイワ インターライン リーガル 4-5.2 遠投(ウキ止め糸のガイド枠への 引っ掛かり対策済) リール:ダイワ JOINUS 4500 道糸:PEライン3号 カゴ:海幸アッパーロケットミニ10号(上カゴに浮力用発泡を追加改造) ウキ:遠投ロケットカゴ用回転羽根ウキ10号(自作) ハリス:5号1ヒロ 針:小鯛針7号 ウキ・カゴ間:3.5ヒロ 9時過ぎから実釣開始です。 1本目の仕掛けは投点100ⅿ程で流します。 2本目の仕掛けは須磨浦一文字4番東寄りで、投点80ⅿ程で流します。 緩やかな東流れの潮です。 打ち返していると、10時過ぎに2本目の竿に当たり、少し強めの引きでチャリコ34cmが掛かりました。 ・10時過ぎ_チャリコ34cm 更に打ち返していると、10時半前に2本目の竿に小さな当たり、チャリコ28cmが掛かりました。 ・10時半前_チャリコ28cm この後、餌は盗られるものの当たりが取れない状態が続きました。 1本目の竿を巻き取っていると魚が掛かっていましたが、チャリコ27cmでした。 ・13時前_チャリコ27cm 14時前に最後の餌を使い切り投げたところ、チャリコ20cmが掛かりました。 ・14時前_チャリコ20cm 今日は良い場所に渡れたのですが、魚の反応は悪く、どんどんサイズダウンしていきました。 今日も真鯛はボーズでした。 ※今日の実釣時間帯は下げ潮でしたが、上げ潮のときにこの3番西端でやってみたいと思います。 コメント(4)
紀州釣り釣り場紹介 2021年10月22日 そろそろ紀州釣りに軸足を移して 北寄りの風が吹く季節になりましたが、そろそろ紀州釣りを始動しようかと思います。 (生きたチヌを提供すれば、須磨海苔に交換して貰えるのも魅力です) 紀州釣りが出来そうな場所を巡ってみます。 須磨の海では、風向きにより色々な釣り座が考えられます。 南西の風が強い時のポイントです。 ・須磨浦漁港西側堤防先端 南西の風が強い時のポイントです。 ・須磨浦漁港西側堤防先端付近 南西の風が強い時のポイントです。 ・須磨浦漁港西側堤防中央付近 北の風が強い時のポイントです。 ・須磨浦漁港北側堤防 西の風が強い時のポイントです。 ・須磨浦漁港東側堤防東向き 東の風が強い時のポイントです。 ・須磨浦漁港東側堤防内向き 北の風が強い時のポイントです。 ・須磨浦漁港寄り小波止 北の風が強い時のポイントです。 ・千守突堤寄り小波止 北東の風が強い時のポイントです。 ・千守突堤西側先端西向き 北の風が強い時のポイントです。 ・千守突堤西側先端南向き 西の風が強い時のポイントです。 ・千守突堤西側仙正丸桟橋横 西の風が強い時のポイントです。 ・千守突堤東側先端東向き 西の風が強い時のポイントです。 ・千守突堤東側中央東向き 北の風が強い時のポイントです。 ・ヨットハーバー横 ※平日の昼間にのんびり紀州釣りをしようと思います。 土、日、祝日はどこも人が多いので、須磨浦一文字で遠投カゴ釣りをするでしょう。 ※須磨の近隣で、無料で糠の調達が出来る場所は、過去記事を参照ください。 過去記事:糠・砂の調達場所 コメント(0)
ライトカゴ釣り 2021年10月21日 10月21日 千守突堤東側でライトカゴ釣り 10月21日 午前中に千守突堤東側でライトカゴ釣りしてきました。 朝6時過ぎにエサ光さんに立ち寄り、シラサエビ500g購入しました。 今日は千守突堤でライトカゴ釣りです。 千守突堤東側の先端近く、東向きに釣り座を確保しました。 ・本日の釣り座 本日の仕掛けは以下です。 竿:ダイワ インターライン リーガル 3-5.2 遠投(ウキ止め糸のガイド枠への 引っ掛かり対策済) リール:ダイワ JOINUS 3500 道糸:PEライン2号 カゴ:海幸アッパーロケットミニ6号(上カゴに浮力用発泡を追加改造) ウキ:ライトカゴ用回転羽根ウキ6号(自作) ハリス:4号50cm 針:チヌ針2号 ウキ・カゴ間:2.5.ヒロ 7時より実釣開始です。 投点は60ⅿ程です。 潮は西にゆっくりと流れています。 当たりは頻繁に有りますが、20cm程のチャリコばかりです。 10時過ぎに良い引きの魚が掛かりシオ33cmでしたが、スレ掛かりのため引きが強かったようです。 ・10時過ぎ_シオ33cm 今日のチャリコの最長寸は24cmでサイズが全く伸びませんでした。 ・10時半_チャリコ24cm ・本日の釣果 11時半に餌を使い切り終了しました。 ※餌を買ったときに、エサ光マスターも昨日の午後にシオを2匹釣られたようです。 今日も1匹ですがシオが釣れたので、まだまだ居残りが居るようです。 コメント(0)
分類無し 2021年10月21日 すまうら水産からの掲示 すまうら水産から今週火曜日より「チヌ(黒鯛)の提供をお願いします」の掲示が有りました。 千守突堤西側先端付近と須磨浦漁港西側波止先端付近に掲示されています。 ・千守突堤西側先端付近 ・千守突堤の掲示 ・須磨浦漁港西側波止先端付近 ・須磨浦漁港の掲示 ・須磨浦漁港東側波止先端付近 ・須磨浦漁港東側波の掲示 今日、常連さんがチヌ45cmを1匹釣って、連絡して須磨海苔との交換をされました。 生きた状態で連絡が必要です。 コメント(0)
分類無し 2021年10月20日 エサ光マスターから「そろそろ釣り大会を考えないとね」 先日(10月17日)のローカル釣り大会に参加するのでと、エサ光さんにエサの購入で立ち寄って、 少し立ち話をした時、エサ光マスターから「そろそろ釣り大会を考えないとね」との話が有りました。 そう言えば、去年のシラサエビシーズン会員になっていた時に、会員限定で須磨浦一文字にて 釣り大会を計画して欲しいというような提案をしたことが有りましたが、コロナ禍の影響等で去年の 話は立ち消えになっていました。 ・シラサエビシーズン会員 釣り大会の個人的な希望案例 開催時期は、海水温が下がり出して餌盗りが減り、青物狙いのルアー釣りの人が減りだした頃に 実施を期待します。 開催場所は、須磨浦一文字を希望します。 会費面では、シラサエビ1kg付き、福田渡船さんの渡船代込み、無料スペース又は格安の駐車代込み、 大会景品代込み等諸々で、1人8000円以内位を希望します。 シラサエビシーズン会員で興味が有る方は、立ち寄られた時にエサ光マスターに要望・助言を 出してみてはどうでしょう。 コメント(2)