評論家の隠れ家

須磨の海とそこに集う人々に魅了された釣り師です。 主に紀州釣り、たまに遠投ロケットカゴ釣りをやっています。

分類無し

先日、ライトカゴ釣りをした時に、投点付近には真鯛の回遊が全く見られませんでした。

夕方近くになり、波止近くの潮の流れが良くなってから、隣のエビ撒き釣りに真鯛が寄ったのか、
立て続けて当たりが出ていました。

エビ撒き釣りでの真鯛釣りに少し興味を持ったのですが、使用するウキを紀州釣り用水雲ウキでも
エビ撒き釣りに使えるかという点です。

垂水漁港での紀州釣り用に作った最新の水雲ウキは、全長50㎝、浮力0.3号相当の自立棒ウキですが、
竿下付近を釣るエビ撒き釣りに丁度そのまま使えそうと思っています。
・水雲ウキ


ライトカゴ釣りで、全く真鯛の反応が捉えられない時は、竿下付近を狙ってエビ撒き釣りを試そうと思います。

分類無し

大サバが良く釣れているという情報を聞いています。

40㎝程のサバも釣れているようですが、日が落ちてからの夜釣りです。

夜釣りということで、電気ウキを作ってみました。
もう少しサイズアップした時に釣行しようと思います。

過去に作ったライトカゴ釣り用ウキの目印を、一度外して下にずらしてキャップを付けて固定し、
ケミホタル50用のチューブが固定できるように糸を下巻して外れないように接着しています。

これに電気ウキ替えトップを取り付けて完成です。
6号錘用と8号錘用を作りました。
ケミホタル50も付けることが出来ます。
・サバ釣り用電気ウキ


あおちゃんからも、ケミホタルが付けられるのが欲しいと要望が有ったので、キャップを付けた状態の
ものを進呈しました。
下糸を巻いて接着剤でチューブを固定して、ケミホタル50が付けられるようにして貰います。

ライトカゴ釣り

安価なカゴの改造

先日、巡回時に自作ウキを使用されている方を見かけたのですが、カゴも市販品を改造されていました。

ちょっと、どんな感じのものになるのかと、試してみました。

フィッシング光で、最も安価なカゴがPRO MARINEのミサイルカゴLで、2個入り258円でした。
・安価なカゴ


加工の手順は以下です。
軸がナイロン糸になっているのを外します。
下カゴの下部と側面部を、スチロールカッターで切り離します。
切り離した側面部は上カゴに逆向きで装着します。
硬質ステンレス線Φ1.2 250㎜を軸に使用します。
硬質ステンレス線の下部に、クルクル天秤のフックを形成します。
ビーズを通し、下カゴを通し、錘2号を通して、下カゴの下部に蓋を付けます。
 (私は手持ちの蓋に代用できるものを使用して、UVレジンで固定しました)
発泡スチロールの浮力球Φ20を通し、上カゴを通します。
ビーズを通して、環をペンチで形作り仕上がりです。
・改造後


刺し餌をカゴの中に入れるには、上カゴの凹凸を平らにするように下から20㎜程の凹みにUVレジンを
塗って効果が必要です。
その後、切れ込みを入れて、ハリスの取り出し口とすれば、刺し餌を入れられるカゴになります。
錘は付け替え交換が出来ます。
これなら、材料単価は錘を含めても200円程で作れそうです。
シラサエビが入れ易いようにしましたが、投げる時にばらけないか確認が必要です。

釣り場紹介

2022年10月30日7時半過ぎより、釣り場巡回(須磨漁港~須磨浦漁港)してきました。

今日は、風が弱く良い天気です。

ヨットハーバー横は、16人居ました。
いつもより多いですが、フカセ釣りの人が多かったようです。
この時間の潮は動いていませんでした。
・ヨットハーバー横


千守突堤は、東側に30人、西側に7人居ました。
ライトカゴ釣りの人は無く、ちょい投げ等の人が多かったようです。
・千守突堤


須磨浦漁港は、東波止に12人、西波止に10人居ました。
東波止は投げ釣り、ちょい投げ釣りが多かったようです。
・須磨浦漁港


休日の為、人は多かったのですが、目ぼしい釣果は出ていませんでした。

ライトカゴ釣り

2022年10月28日8時より、須磨でライトカゴ釣りしてきました。

エサ光さんに立ち寄り、シラサエビ750g購入しました。
今日は、のんびり夕方までの予定で、須磨でライトカゴ釣りです」。

本日の釣り座は、須磨浦漁港東波止の東向きです。
・本日の釣り座


今日の仕掛けは以下の通りです。
 竿:ダイワ インターライン リーガル 3-52遠投 (ウキ止め糸のガイド枠への 引っ掛かり対策済)
 リール:ダイワ JOINUS 4000 道糸:PEライン2.5号
 カゴ:海幸アッパーロケットミニ6号(上カゴに浮力用発泡追加)+改良カゴ釣り天秤30㎝
 ウキ:ライトカゴ釣り用回転羽根ウキ6号(自作)
 ウキ・カゴ間:1.5ヒロ
 ハリス:5号60cⅿ、針:鯛針9号

投点は60m程で、8時より実釣開始です。

投げ返しますが、餌盗りがウキ当たり無しで餌を盗っていきます。

チャリコの当たりも余り無く、20㎝程が1時間に1匹程度釣れる程度です。

12時半過ぎに良い当たりが有り、ちょっと良い引きの魚が掛かりましたが、引きから判断で真鯛では無いです。
寄ってきたのはシオ40㎝でした。
・12時半過ぎ_シオ40㎝


この後も、同じように魚の気配が読み取れません。

17時まで頑張りましたが、釣果はシオ40㎝と、20㎝程のチャリコ10匹でした。

今日は、ずっと沖に投げていましたが魚が回って来ず、灯台元暗しで潮が流れ出した時から、魚は竿下付近に
寄っていたようで、隣のエビ撒き釣りの人には面白いように当たってきていました。
今日は餌撒きに終始した1日でした。

須磨浦一文字9番にゴムボートで渡っていた3人が居ましたが、早速、立入禁止場所からの退去のアナウンスを
受けていましたが、見ていても、なかなか退去しませんでした。
しっかり監視されているようです。

釣り場紹介

2022年10月28日7時過ぎに、釣り場巡回(須磨漁港~須磨浦漁港)してきました。

風が弱く、釣り日和です。

ヨットハーバー横は2人居ました。
・ヨットハーバー横


須磨浦一文字3番中央横突堤にも釣り人が居ました。
・須磨浦一文字3番中央横突堤


須磨浦赤灯台前小波止にも、釣り人が3人居ました。
・須磨浦赤灯台前小波止


千守突堤には、東側に10人、西側にも5人居ました。
・千守突堤


須磨浦漁港には、東波止に1人、西波止に1人居ました。
エビ撒き釣りでハネガ釣れていたようです。
・須磨浦漁港

釣り場紹介

2022年10月27日昼前から、 釣り場巡回(須磨漁港~須磨浦漁港)してきました。

今日は、曇り空ですが風が弱い日です。

ヨットハーバー横は入口付近に1人居ました。
サビキ釣りでアイゴが掛かったとのことでした。
・ヨットハーバー横


3番横突堤に1人居ました。
視認性の良さそうな自作ウキと、改造カゴの組み合わせでライトカゴ釣りされていました。
このブログも観られていたようで、10号ウキと4号ウキを試作サンプルで進呈しました。
残念ながら真鯛の釣果は無かったようです。
・須磨浦一文字3番中央横突堤


須磨浦赤灯台前小波止でも1人、知り合いがライトカゴ釣りされていましたが、真鯛の釣果は無かったようです。
先日、ウキ試作サンプルの要望が有ったので、6号イエローと12号遠投ウキを進呈しました。

千守突堤は、東側に3人、西側に3人居ました。
・千守突堤


須磨浦漁港は、東波止に3人、西波止に1人居ました。
西波止先端付近で浮きサビキをされていた方に聞くと、アイゴが良く掛かってきたようです。
須磨浦漁港


今日の昼頃の状況は、干潮近くの潮止まりで魚の動きが無さそうでした。
釣れる場所、条件がなかなか見えてきません。

ライトカゴ釣り

2022年10月26日7時半過ぎより、 須磨でライトカゴ釣りしてきました。

7時過ぎにエサ光さんに立ち寄り、シラサエビ750gと奮発しました。

7時半に釣り場に到着し、ライトカゴ釣りをされていた先客の間に割り込ませて貰えました。
カゴは、海幸アッパーロケットミニを使用されていたので、ライトカゴ釣り用回転3枚羽根ウキを
2本ずつ進呈しました。
早速使って貰えたので、3人並んでライトカゴ釣り用回転3枚羽根ウキでの釣りです。

・本日の釣り座


今日の仕掛けは以下の通りです。
 竿:ダイワ インターライン リーガル 4-52遠投 (ウキ止め糸のガイド枠への 引っ掛かり対策済)
 リール:ダイワ JOINUS 5000 道糸:PEライン2.5号
 カゴ:海幸アッパーロケットミニ6号(上カゴに浮力用発泡追加)+改良カゴ釣り天秤30㎝
 ウキ:ライトカゴ釣り用回転羽根ウキ6号(自作)
 ウキ・カゴ間:1.5ヒロ
 ハリス:5号60cⅿ、針:鯛針9号

投点は60m程で、7時半過ぎより実釣開始です。

2投目でウキ当たりが有り、合わせると掛かりましたが、竿先を叩く引きが有り、真鯛40㎝でした。
・7時半過ぎ_真鯛40㎝


今日は幸先良く釣れたので、釣れ続くかと思ったのですが、後が全く続きませんでした。

この後は忘れた頃に、ぽつりぽつりとチャリコが当たってくる程度です。

昼過ぎに両隣の方が帰られましたが、潮止まりでチャリコの当たりも遠退きました。

休憩を取りながら打ち返します。

潮が動き出した気配が有ってから直ぐに当たりが有り、チャリコ39㎝が掛かりました。
・14時過ぎ_チャリコ39㎝


この後、ずっとウキがしもるような、2枚潮の感じが続き、当たりが出ません。

16時半にちょっとマシなチャリコが掛かったのですが、抜き上げ時にすっぽ抜け、掛かりが浅かったようです。

17時前まで投げ返しましたが、追加は無く餌切れで終了しました。
本日の釣果は、真鯛40㎝、チャリコ39㎝、25㎝以下のチャリコ5匹でした。
・本日の釣果


今日は3人並んでライトカゴ釣りだったので、真鯛が回遊してくれば爆釣モードが継続できると思ったのですが、
回遊は無かったようです。

裏情報ですが、最近、赤灯台前付近等で、漁師の網入れが有ったようです。
真鯛の群れが抜かれてしまったのでしょうか?

今日は、爆釣しても大丈夫なように、50㎝スカリを持って行ったのですが、空振りに終わりました。
近日、再釣行したいと思います。

釣り場紹介

2022年10月25日昼前に散歩を兼ねて、 釣り場巡回(須磨漁港~須磨浦漁港)してきました。

今日は、北風が強い曇り空の日でした。

ヨットハーバー横は誰も居ませんでした。
・ヨットハーバー横


千守突堤は、東側に3人、西側に2人居ました。
・千守突堤


須磨浦漁港は誰も居ませんでした。
・須磨浦漁港


他の場所として、3番中央突堤に1人、5番中央突堤に3人の釣り人が居ました。
時折り、北風が強く吹き、どの場所も釣り辛い状況で、人も少なかったと思います。
・須磨海岸は北風強し


天気予報でも風が強そうでしたが、南向きの場所は追い風で釣りは出来そうでした。
明日の天気予報では、今日より風が弱そうなので、釣行を考えようと思います。

ライトカゴ釣り

今日、釣り場巡回して、上げ潮を狙って真鯛釣りをしようという気分になりました。

14時半にエサ光さんに立ち寄って、シラサエビ500g購入しました。

釣り座は狙い通り、須磨浦漁港東波止の東向きです。
・本日の釣り座


今日の仕掛けは以下の通りです。
 竿:ダイワ インターライン リーガル 3-52遠投 (ウキ止め糸のガイド枠への 引っ掛かり対策済)
 リール:ダイワ JOINUS 4000 道糸:PEライン2.5号
 カゴ:海幸アッパーロケットミニ6号(上カゴに浮力用発泡追加)+改良カゴ釣り天秤30㎝
 ウキ:ライトカゴ釣り用回転羽根ウキ6号(自作)
 ウキ・カゴ間:1.5ヒロ
 ハリス:5号60cⅿ、針:鯛針9号

15時前より、投点60m程で実釣開始です。
西風が吹いていますが、追い風なので問題無しです。

餌盗りは居るようですが、それ程速攻で餌を盗られる感じでは有りません。

夕暮迄の釣りなので、撒き餌を少し多めにカゴに詰めて投げます。

15時半過ぎにウキに良い当たりが有り、竿先まで当たりが感じられたので合わせると掛かりました。
良い引きで寄ってきたのは、真鯛41㎝でした。
15時半過ぎ_真鯛41㎝


これでボーズ回避出来ました。

この後、時々当たりが有りましたが、30㎝以下のチャリコでした。

16時過ぎに、ウキが勢い良く沈みましたが、竿先には当たりが感じられません。
合わせを入れて糸ふけを取っていくと、強い引きが感じられました。
魚が向こう合わせで掛かり、手前に寄って来ていたようです。
上がって来たのは、真鯛53㎝でした。
・16時過ぎ_真鯛53㎝


食い込みが良かったようで針を飲んでいました。

この後、小さなウキ当たりが有るのですが掛かりません。

小当たりで合わせると、1度だけ小さな鱗が掛かってきましたので、寄っているのはハネのようです。

17時前に小当たりの後、少し待ってウキが引き込まれたのを合わせると掛かりましたが、非常に強い引きです。
程好く調整していたドラグが一瞬回りましたが、その後は上手くあしらいながら寄せるとハネ74㎝でした。
引きが強かったのも頷けますが、今回はえら洗いは無しでした。
・17時前_ハネ74㎝


先日、釣ったのが71㎝でしたので、自己記録3㎝サイズアップしました。

17時半の夕暮時までやりましたが、真鯛やハネの追加は有りませんでした。
本日の釣果は、真鯛53㎝、真鯛41㎝、30㎝以下のチャリコ4匹、ハネ74㎝でした。
爆釣モードは今日は無しでしたが、今日は新しいリールを使用してウキ止め糸の緩みが激しかったので、
もしかしたら微妙な棚ズレの影響が少し有ったかもしれません。
一応狙い通りの魚は釣ることが出来ました。

夕暮から大サバが回遊してきているようで、この後、夜釣りでサバ狙いの常連さんが電気ウキでの釣りを
されていました。
タチウオが釣れることも有るようですが数は少ないようです。
夜釣りまでは対応出来ないので、普通に昼間の釣りをしようと思います。
< 2022年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
評論家
評論家