釣り場紹介
今年最後の釣り場巡回です。
ヨットハーバー横は投げ釣りで2人居ました。
当たりを感じるのはフグだけの様でした。
・ヨットハーバー横

千守突堤は東側に5人、西側に3人居ました。
・千守突堤

須磨浦漁港は東波止に6人、西波止に1人居ました。
・須磨浦漁港

須磨海づり公園は12月29日から1月3日まで休園なので国道から眺めても誰も居ませんでした。
垂水漁港は東波止に2人、西波止に15人居ました。
・東波止・西波止

タンク裏には1人居ました。
紀州釣りの知り合いで、自作ウキ談義をしながら釣りを観ていたのですが、小チヌ1匹と小アジ1匹釣られました。
硬質発泡の真ん中をくり抜いて部分的な支えを付けた安定性重視の浮力部分を付けて、目印はバックアップ材丸を
付けたウキでした。
・タンク裏

マリンピア東には10人居ました。
ここにも紀州釣りの知り合いが1人居ましたが、以前に配布したウキを結構使い込んで塗装を塗り直して使っていました。
視力が衰えた人で、今度はラミネートフィルムを張り合わせた大き目の羽根の目印を付けた水雲ウキを渡そうと思います。
・マリンピア東

アジュール舞子、舞子公園、大蔵海岸(一部を除く)は立入制限が継続されています。
大蔵海岸で唯一、制限が掛かっていない大蔵海岸東側東護岸は、遠投ロケットカゴ釣り等で12人居ました。
潮は下げており東流れでしたが、観ているうちに1人が竿を曲げ30cmオーバーを1匹釣られました。
・大蔵海岸東側東護岸

明石市役所裏には、遠投ロケットカゴ釣りや投げ釣りで40人程居ました。
朝から混み合っていたようですが、40㎝前後の真鯛が全部で数匹釣れていたようです。
下げ潮で東流れになってきたので帰り支度の人も居ましたが、上げ潮の西流れまで粘るという人も何人か居ました。
・明石市役所裏①

・明石市役所裏②

未だ真鯛が釣れる可能性が有る明石市役所裏には、釣り人が集中しており、釣り座の確保は困難なようです。
もう真鯛の群れが廻っている状況では無く、居残った魚が釣れているような感じで、釣果を出すのは厳しそうです。
年明けに、どこかで竿をを出したいですが、寒さと風が緩い日に初釣りを計画しようと思います。