評論家の隠れ家

須磨の海とそこに集う人々に魅了された釣り師です。 主に紀州釣り、たまに遠投ロケットカゴ釣りをやっています。

分類無し

和歌山県 串本町の各磯釣果情報リンク整理

ちょっと磯釣りの脳内シミュレーションが出来るように、昔、通っていた和歌山県の串本町の
大島や潮岬周辺の各磯への渡船のリンクと、最新釣果情報リンクを整理してみました。
大島で馴染みだった木本渡船や、潮岬の浜渡船は代替りか廃業したのでしょうか。
串本駅の正面前で、いつも餌を買っていた、すぎや釣りエサ店は今も営業しているのでしょうか。
各磯でいっぱい釣れている結果・写真を見て、ダイエット意識をより高めようと考えています。
それにしても、どの渡船も寒グレの良い釣果を出していますね。
更に真冬なのに串本町出雲では底物狙いで、良い石鯛を釣っている人もいました。

・和歌山県の串本町
和歌山県 串本町の各磯釣果情報リンク整理

■串本町須江
しょらさん渡船:ホームページ
 最新釣果情報リンク

芝渡船:ホームページ
 最新釣果情報リンク


■串本町大島
浜勝渡船:ホームページ
 最新釣果情報リンク

■串本町樫野
永田渡船:ホームページ
 最新釣果情報リンク

■串本町出雲
小川渡船:ホームページ
 最新釣果情報リンク

谷口渡船:ホームページ
 最新釣果情報リンク

■串本町波ノ浦
浜中渡船:ホームページ
 最新釣果情報リンク

■串本町潮岬
うりた渡船:ホームページ
 最新釣果情報リンク

■串本町袋
かわばた渡船:ホームページ
 最新釣果情報リンク

2022年2月6日付けで、ネット上で検索出来たリンクを整理してみましたが、神戸・須磨周辺とは大違いで、
爆釣と言えるような釣り物があるのが羨ましい限りです。
串本は渡船が多く、風裏になるポイントも多いので、連日の釣果が出ているようです。

追記
串本の観光ガイドが公開されていましたのでリンクを記載します。
 外部リンク:南紀串本観光ガイド

同じカテゴリー(分類無し)の記事画像
須磨でライブ配信者が逮捕される・・・
今年の海水温の推移から・・・
イカナゴのシンコ漁が3月12日に播磨灘で解禁しましたが・・・
今年のイカナゴ漁は播磨灘での2025年の操業解禁日が3月12日に決定
水温む春が待ち遠しい・・・
ブログの画像登録が出来なくなりましたが・・・
同じカテゴリー(分類無し)の記事
 須磨でライブ配信者が逮捕される・・・ (2025-04-12 23:45)
 今年の海水温の推移から・・・ (2025-03-21 19:05)
 イカナゴのシンコ漁が3月12日に播磨灘で解禁しましたが・・・ (2025-03-12 19:18)
 今年のイカナゴ漁は播磨灘での2025年の操業解禁日が3月12日に決定 (2025-03-08 23:52)
 水温む春が待ち遠しい・・・ (2025-03-05 05:25)
 ブログの画像登録が出来なくなりましたが・・・ (2025-03-04 20:19)
この記事へのコメント
評論家さん
ごきげんよう。
私も30年以上前にクロ狙いで和歌山の磯へ行ったことがあります。余談ですが私は九州出身でしてグレのことを『クロ』と言います。
当時は今のような良い道具はなかったのでバラシが多かったように記憶してます。
評論家さんも釣り歴は非常に長そうな感じですね。先日、TVを見てると70才を超えても磯釣りをしてる方がいました。私も負けじと若かりし頃を思い出して再び釣りにチャレンジしてみようかと思っています。
もし、釣り場でご一緒になりましたら評論家さんの釣りテクニックを教わりたく存じます。なにとぞよろしくお願いします。
Posted by スマイル君 at 2022年02月07日 11:42
スマイル君さん ごきげんよう。
現状、体に贅肉が付き過ぎてしまって身軽に動けないので、若かりし頃に行った磯には危なくて行けません。
体を絞って動けるようになれば、磯釣りも再開したいとは思っています。
須磨の海で年配の常連さんだと70歳後半から80歳位の人も結構居ますよ。
私の釣り歴については海釣りは50年程なのでまだまだですが、川や野池での釣りを含めると60年程になります。
どの釣りでも個性的な釣法や投げ方等なので、余り参考にはならないと思いますが、釣り場のポイントや棚取りくらいは何とか伝えられると思います。
Posted by 評論家評論家 at 2022年02月07日 18:13
評論家さん
ごきげんよう。
評論家さんは、心優しきかたですね。
釣り歴60年とは、数々の経験を積み重ねてこられたんだと思います。
お弟子さんも大勢いらっしゃることでしょう。
私も健康管理を兼ねて今年の春ぐらいから釣りを再開したいと考えています。
まずは、須磨周辺のチヌ釣りから。
釣り場でお会いした際は、よろしくお願いします。
たくさんの釣り仲間やお弟子さんに囲まれて微笑んでいる評論家さんの姿が思い浮かびます。楽しい釣りをしましょう。
Posted by スマイル君 at 2022年02月07日 19:35
スマイル君さん ごきげんよう。
釣り歴の年数は長いですが、途中で趣味が釣りでは無い時期も長いのです。
(釣り雑誌はいつも買って読んでいたので、釣りの雑学は積み上がっています)
リハビリを兼ねて釣りを再開してから、釣行頻度がぐっと上がりました。
私の釣り方は、タックル構成を含めて本当に個性的なので、意識して真似る人はいないと思います。
Posted by 評論家評論家 at 2022年02月07日 22:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
評論家
評論家