釣り場紹介
天気は晴れ、風も吹いていませんでした。
ヨットハーバー横は、投げ釣りで2人、フカセ釣りで2人、ウキ無しのダンゴ釣り(ドボン釣りで)1人が居ました。
フカセ釣りの撒き餌にボラが寄るようですが、本命のチヌは寄って来ていないようでした。
・ヨットハーバー横

3番横突堤では、投げ釣りで2人居ました。
・須磨浦一文字3番横突堤

5番横突堤では、フカセ釣りで3人居ました。
常連さんからの裏情報ではチヌの釣果が出ていたようです。
一文字に付いたチヌを撒き餌で上手く誘い出したのでしょうか?
・須磨浦一文字5番横突堤

千守突堤は、東側に5人、西側に2人居ました。
・千守突堤

途中、須磨駅前海岸の整地していた場所には潮干狩り場が出来ていました。
4月19日(土)10:00から営業のようです。
外部リンク:須磨海岸でアサリの潮干狩りがはじまりました!
・須磨駅前海岸に潮干狩り場①

・須磨駅前海岸に潮干狩り場②

須磨浦漁港は、東波止に紀州釣りで1人、西波止にも紀州釣りで1人居ましたが準備中でこれからです。
・須磨浦漁港

須磨海づり公園には20人程の人影が見えますが、釣果は出ているのでしょうか?
外部リンク:須磨海づり公園
・須磨海づり公園

垂水漁港に足を延ばします。
タンク裏には、紀州釣りで3人、ちょい投げで1人居ました。
紀州釣りで25㎝程のチヌが1匹釣れたようです。
・タンク裏

東波止には、紀州釣りで3人、ウキ釣りで2人居ました。
当たりは出ていないようでした。
・東波止・西波止

波止際をじっと見ていると小魚がちらほら泳いでいます。
やっとメバルの稚魚が湧きだしたようですが、ちょっと時期が遅れているようです。
・小魚がちらほら

マリンピア東には、ウキ釣りで1人居ました。
・マリンピア東

今日はここまでで折り返しました。
須磨浦漁港に戻ってみると、須磨浦漁港東波止でアオサの調査が行われていました。
紀州釣りでは、ボラのダンゴ当たりが出ているようでしたが、フグしか釣れていないようです。
目を凝らして波止際をじっと眺めると、ここでもメバルの稚魚が湧きだしたのが見えました。
・須磨浦漁港東波止でアオサ調査

昼前にヨットハーバ-横まで戻って状況を聞きましたが、ここもフグだけだったようです。
今日は、垂水漁港で常連さんに水雲ウキを配ることが出来ました。
海水温も良い感じで魚の反応も出てきているので、そろそろ紀州釣りを始動しようと思います。