ライトカゴ釣り
朝5時前にエサ光さんに立ち寄り、シラサエビ500g購入しました。
5時に千守突堤東側に着きましたが、昨日よりブイが数珠繋ぎになったものを張られていたのが、
固定が外れたのか千守突堤東側に流されたのか、乗合船が5時前に引っ張って張り直しを
していました。
後で写真を撮りましたが、ブイは移動されました。
・ブイは移動されました

本日の釣り座は、10日前に釣行したのと同じポイントに釣り座を確保しました。
・本日の釣り座

仕掛けは以下の通りです。
竿:ダイワ インターライン リーガル 3-5.2 遠投(ウキ止め糸のガイド枠への 引っ掛かり対策済)
リール:ダイワ JOINUS 4000 道糸:PEライン2.5号
カゴ:海幸アッパーロケットミニ6号(上カゴに浮力用発泡追加)+ストレート天秤
ウキ:ライトカゴ用回転羽根ウキ8号(自作)
ウキ・カゴ間:3ヒロ
ハリス:5号1ⅿ、針:鯛針8号
5時過ぎより投点70mで6番東のブイの先端付近に投入します。
潮は少し西流れで、ラインが張り辛い流れになっています。
餌盗りが居るようで、刺し餌が直ぐに盗られますが、ウキや竿先では魚の当たりを捉えられません。
打ち返して、5時半過ぎに小さなウキ当たりが有り、合わせて掛かりましたが、チャリコ20㎝でした。
・5時半過ぎ_チャリコ20㎝

8時頃から潮が東にゆっくり流れだしました。
この後、小さな当たりが出だしました。
打ち返していると、8時半過ぎにウキ当たりが有り、合わせてチャリコ24㎝でした。
・8時半過ぎ_チャリコ24㎝

ここから当たりが出だすかと思っていたのですが、さっぱりでした。
餌切れで10時半に終了しましたが、チャリコの活性は全く上がってきませんでした。
真鯛を狙っていたのですが、チャリコの当たりも上手く取ることが出来ませんでした。
早朝にボイルが何度か有りましたが、巻き取り時にツバスが1回掛かってきただけでした。
今日は風も弱く条件が良いと思ったのですが、気まぐれな魚なのか良い当たりが有りませんでした。
近日、再チャレンジします。
豆アジ釣りをしていた人が、6時までは良い感じに釣っていました。
6時過ぎには小サバ20㎝程が釣れ出して、豆アジはパタッと釣れなくなっていました。
今日の須磨は潮が非常に澄んでおり、底が見渡せるような状態でした。