評論家の隠れ家

須磨の海とそこに集う人々に魅了された釣り師です。 主に紀州釣り、たまに遠投ロケットカゴ釣りをやっています。

釣り場紹介

2025年5月5日13時前より、釣り場巡回(須磨漁港~明石市役所裏)してきました。

天気は晴れです。

今日の巡回では、目的が3つ有ります。
・各所でのアジの釣れている状況。
・アジュール舞子、大蔵海岸の護岸の開放状況の確認。
・釣具店でエイトグループから独立したみなと釣具の確認。

13時前より巡回開始です。

ヨットハーバー横は、投げ釣り、ちょい投げ、紀州釣り、フカセ釣り等で10人居ました。
キス狙いのちょい投げにはキスが掛からず、隣でやっていた紀州釣りのオキアミ餌に
キスが掛かっていました。
この時間帯ではアジは回遊していないようでした。
・ヨットハーバー横


千守突堤は、東側に8人、西側に3人居ました。
・千守突堤


須磨浦漁港は、東波止に3人、西波止に1人居ました。
投げ釣りとウキサビキの両方をやられていた人に状況を伺いましたが、反応は無いようでした。
・須磨浦漁港


須磨海づり公園を眺めると、多くの釣り人が釣りをしているようです。
・須磨海づり公園


垂水漁港へ向かいます。

タンク裏は、紀州釣りで2人居ました。
未だ釣れていないようでした。
・タンク裏


東波止には8人、西波止には20人程居ました。
東波止で紀州釣りは4人でしたが、小さなチヌ、キビレが数匹釣れていたようです。
西波止でウキサビキをされていた人にアジの状況を聞きましたが釣れていないようでした。
・東波止・西波止


マリンピア東は、10人居ました。
手前には船が停泊していました。
・船が停泊①


・船が停泊②

・マリンピア東


さて、ここからアジュール舞子の護岸の開放状況を見てみます。

温泉裏の護岸は、釣り人が入っているのが見えました。
・温泉裏護岸


ホテル裏にも、釣り人が入っているのが見えました。
・ホテル裏東側


・ホテル裏西側


ワンドの西向き護岸にも、釣り人が入っているのが見えました。
・西向き護岸


舞子公園側のワンドの向き・東向き護岸も、釣り人が入っているのが見えました。
・向き・東向き護岸


明石海峡大橋の下側に位置する南向き護岸も、釣り人が入っているのが見えました。
・南向き護岸東側

・南向き護岸西側


西側護岸も、釣り人が入っているのが見えました。
・西側護岸


アジュール舞子、舞子公園共に、護岸は解放されていました。

西に移動します。
途中、フィッシングマイコの前を通って生エサ表示を観ましたが、シラサエビは品切れのようです。
・フィッシングマイコもシラサ品切れ


引き続き、大蔵海岸も確認してみます。

先ず、朝霧川の東側に位置する大蔵海岸東側です。

大蔵海岸東側東向きも、釣り人が入っているのが見えました。
・大蔵海岸東側東向き


大蔵海岸東側東護岸は、以前より立入制限が以前より掛かっていません。
・大蔵海岸東側東護岸


大蔵海岸東側西護岸も、釣り人が入っているのが見えました。
・大蔵海岸東側西護岸①

・大蔵海岸東側西護岸②


朝霧川の河口東側護岸も、釣り人が入っているのが見えました。
・朝霧川河口東側護岸


朝霧川の河口西側護岸も、釣り人が入っているのが見えました。
・朝霧川河口西側護岸


大蔵海岸西側東護岸も、釣り人が入っているのが見えました。
(ラムー裏の護岸です)
・大蔵海岸西側東護岸①

・大蔵海岸西側東護岸②


大蔵海岸西側西護岸も、釣り人が入っているのが見えました。
・大蔵海岸西側西護岸①

・大蔵海岸西側西護岸②


明石市役所裏はいつもの通りに結構人が居ました。
・明石市役所裏①

・明石市役所裏②


ここから、自作用の部材購入で、玉津インター近くのみなと釣具に行きました。
イチバンエイトグループのエイト玉津が、独立してみなと釣具になっています。
・みなと釣具


さて、ここから帰りですが、垂水漁港でアジを狙っていた人に状況を確認しに行きます。
夕方になり、曇り空になっています。
垂水漁港の西波止まで戻ってみましたが、アジの当たりは無かったようです。

須磨まで戻ります。

須磨浦漁港の東波止でウキサビキをされていた人にアジの状況を聞きましたが釣れなかったようです。
但し、投げ釣りではカレイ32㎝が釣れたとのことでした。
・須磨浦漁港


・千守突堤


18時を過ぎて、ヨットハーバー横まで戻ると、アジ狙いで20人居ました。
一刻、アジの群れが廻ったようで、多い人は25㎝までのサイズを20匹以上釣っていたようです。
夕方、ずっと釣れ続くのではなく、群れが廻った時に効率良く釣ることがコツのようです。
何時、群れが廻るのかは全く読めないようで、日暮れにポロポロ釣れていました。
・ヨットハーバー横


アジは産卵を控えて回遊しているようですが、長く居付くのではないと思うので、今が狙い目のようです。
初夏に豆アジが釣れる場所に回遊しているのか見極めようとしましたが、どこでも釣れるのではないようです。

今日は、釣り場巡回と釣具店へ行ったので、自転車での走行距離は60㎞を超え、良い感じの疲れが出ました。
明日は雨の予報なので、それ以降に釣行を計画しようと思います。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
評論家
評論家