評論家の隠れ家

須磨の海とそこに集う人々に魅了された釣り師です。 主に紀州釣り、たまに遠投ロケットカゴ釣りをやっています。

遠投ロケットカゴ釣り

ながら作業で遠投ロケットカゴ試作

テレビを見ながらの作業で、遠投ロケットカゴを1個試作してみました。

カゴに使った素材はスペーシアです。
角ばった部分を木工旋盤で削り落とし、片方を25㎜程残してカットし、それをもう片方に専用接着剤で
接着して、カゴの容量を増やしました。
錘は丸型12号を付けました。
本当はナツメ型を使いたいところでしたが、近くの釣具店では売っていなかったので丸型にしました。
(丸型を使ったカゴも見たことが有るので、これで良しとしました)
天秤は敢えて作らず、市販の半円月天秤24㎝を使います。
軸は1.4㎜ステンレスばね材を使用し、カゴの開きを30㎜にして、シラサエビが入れ易いようにしました。
・遠投ロケットカゴ12号
ながら作業で遠投ロケットカゴ試作

材料単価は400円程ですので、天秤と併せて約500円で、ワンコインとなります。
総重量は約80gですが、SANNAの遠投ロケットカゴ12号と比べてほぼ同じ重量でした。
別途、ナツメ型錘を売っている釣具店を探そうと思いますが、知っていたら教えて欲しいです。

海水温も良い感じに上昇してきているので、春真鯛を狙ってどこかで試し釣りをしようと思います。

同じカテゴリー(遠投ロケットカゴ釣り)の記事画像
2025年1月5日平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣り
今年のカゴ釣りは惨敗でした
2024年12月25日 平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣り
今年の釣り納めはどこにするか?
2024年12月13日 平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣り
2024年11月5日 平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣り
同じカテゴリー(遠投ロケットカゴ釣り)の記事
 2025年1月5日平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣り (2025-01-06 01:55)
 今年のカゴ釣りは惨敗でした (2024-12-28 09:10)
 2024年12月25日 平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣り (2024-12-25 19:08)
 今年の釣り納めはどこにするか? (2024-12-22 21:06)
 2024年12月13日 平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣り (2024-12-14 06:02)
 2024年11月5日 平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣り (2024-11-07 22:17)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
評論家
評論家