遠投ロケットカゴ釣り
2025年1月5日平磯海づり公園で遠投ロケットカゴ釣り
今日までは、平磯海づり公園で新春釣り大会が開催されているので、大きな真鯛を釣って
海づり公園招待券を入手することを目論みました。
外部リンク:【1/2~1/5】新春釣り大会
須磨での釣り場巡回後、8時過ぎに平磯海づり公園に入園しました。
2025年の初釣りになります。
この時間で混み具合を聞くと、約90人が入園しているようですが、休日としては少ない感じです。
いつもの場所が空いていればと、中央入口から入って西に行くと、運良く空いていたので
入らせて貰いました。
・本日の釣り座

・東を望む

・西を望む

ここでの仕掛けは、以下構成です。(今回は15号カゴを使用)
竿:ダイワ インターライン インプレッサ5-52遠投 (ウキ止め糸のガイド枠への 引っ掛かり対策済)
リール:ダイワ JOINUS 5000 道糸:PEライン2号+力糸PEライン3号10ヒロをトリプルエイトノットで結束
カゴ:アッパーロケットミニ15号(上カゴに浮力用発泡玉追加)+半円月天秤24㎝
ウキ:遠投ロケットカゴ用回転羽根ウキ15号(自作)
ウキ・カゴ間:4ヒロ
ハリス:5号2ヒロ、針:口元尾長9号
投点70m程で打ち返しますが、上げ潮で西流れは速い状況です。
昼前迄は潮が緩まないと予想していたので、のんびり打ち返します。
海水温が12℃台に下がっているので、エサ盗りの反応も無いです。
10時過ぎに西側の人が帰られたので、少しだけ長めに流します。
11時過ぎに、今日、初めての当たりが出ました。
合わせると掛かりましたが、真鯛の引きでは有りません。
リールを巻き取って寄ってきたのはウマヅラハギ31㎝でした。
・11時過ぎ_ウマヅラハギ

直ぐ近くのスタッフ詰所に行って確認して貰うと、その他の魚種:30㎝以上に該当するので、
賞品が出ますとのことで、4時間無料券を頂きました。
・4時間無料券

良く見ると、有効期限が捺印されており、25年3月31日までとなっています。
2024年の年度末までが有効期限のようです。
(有効期限の無い4時間無料券を7枚持っていますが、期限のある方を先に使おうと思います)
取り敢えず、商品を貰うという一つの目標が達成したので、次は大きな真鯛を釣ることです。
投げ返しますが、潮はなかなか緩みません。
13時半頃に潮が緩み出しました。
さあ、これからですが、魚の反応が有りません。
14時過ぎに、根の周りを攻めて、少し手前を流していると、根に掛かってしまい、仕掛けを高切れしました。
先日、15号カゴを2個補充購入していたので、同じ仕掛けを準備します。
仕掛けを組みなおして打ち返しますが、14時半頃に潮が止まりました。
15時前には、餌切れで終了、退園しました。
海水温が下がった平磯海づり公園はやっぱり釣りには厳しいようでした。
帰り道で、須磨漁港の常連さんにバッタリ会ったので、朝の釣り場巡回で気になった最近の状況を伺ったところ、
須磨漁港の周辺で朝マズメのノマセ釣りにて青物やヒラメが釣れているようです。
2023年の初冬時期にもベイト(カタボシイワシ)を追った青物の釣果が出ていましたが、同じような感じのようです。
但し、もう完全に冬なので、早朝の一番気温が下がっている朝マズメの釣行は私には厳しいので行けませんが、
一度、観てみたい気分になっています。