評論家の隠れ家

須磨の海とそこに集う人々に魅了された釣り師です。 主に紀州釣り、たまに遠投ロケットカゴ釣りをやっています。

分類無し

播磨灘のいかなご新子漁が3月11日の1日で終了

播磨灘でのいかなご新子漁が3月11日の1日で終了しました。
(大阪湾は今年のいかなご新子漁は休業)

 外部リンク:播磨灘でのイカナゴシンコ漁が3月11日で終漁!漁期は1日のみ

 外部リンク:目の前で1kg6000円が7000円、そして8000円に 記録的な不漁続く「イカナゴ」価格高騰 兵庫・播磨灘の漁は初日のみで“打ち切り”に

・いかなご
播磨灘のいかなご新子漁が3月11日の1日で終了

資源の枯渇の回避を考えると妥当な対応だと思います。

いかなごの新子が大漁で、安価に購入が出来るのであれば、メバル釣りの撒き餌として購入して
使いたいところですが、今年も無理なようです。

別途、個人的に気になっているのは、海水温が上昇してきた時期に海底耕うんが実施されていることも
いかなご資源の減少を加速させているのではと危惧しています。

 外部リンク:豊かな海を目指しての海底耕うんの取組について

海底耕うんで海底を耕して、海中の栄養塩を増やして、プランクトンの餌を増やそうとしています。
しかし、いかなごは海水温が16℃以上に上昇してくると夏眠する習性が有ります。
夏眠の寝入り端の時期に海底耕うんをすることで、急に眠りから叩き起こされ、飢えた大型魚の格好の餌として
捕食され尽くすことも容易に想像できます。
海水温が上昇傾向にあり、夏眠する期間が長くなるので、海水温が下がってきて目覚めて起きる時期には、
いかなごの体力が消耗しているでしょう。
このような状況下での海底耕うんは、いかなごにとって迷惑なことをしていると思います。
いかなごを数年単位の禁漁とすることと、海底耕うんの実施も見直し廃止されると良いと思います。

有る面では良かれと思って実施している事が、いかなごにとっては最悪の状態を招いているかも知れません。
何かをするときには、想定しうる色々なことを考え、問題が有れば即見直す時期に来ているのではと思います。

同じカテゴリー(分類無し)の記事画像
須磨浦商店街振興組合主催の地引網体験会が5月11日(土)に開催予定
GW中(5月4日)にヨットハーバー横で漁協イベント開催予定
昨日の釣り場巡回時に須磨浦漁港で・・・
シラサエビ・・・
海に関する3月31日のイベントが公開されています
棒ウキ用ケース買いました
同じカテゴリー(分類無し)の記事
 須磨浦商店街振興組合主催の地引網体験会が5月11日(土)に開催予定 (2024-05-01 17:50)
 GW中(5月4日)にヨットハーバー横で漁協イベント開催予定 (2024-04-29 16:40)
 昨日の釣り場巡回時に須磨浦漁港で・・・ (2024-04-15 00:03)
 シラサエビ・・・ (2024-04-07 01:51)
 海に関する3月31日のイベントが公開されています (2024-03-28 09:55)
 棒ウキ用ケース買いました (2024-03-27 04:54)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
評論家
評論家